「採用をしても人材が集まらない」「採用できてもすぐに辞めてしまう」「仕事を覚えてきたタイミングで辞めてしまった」
この様なお悩みを抱えている方は、一度は経理代行会社を探された事があるのではないかと思います。
みなさんはどの様な視点で経理代行会社を選んでいますか?
今回は「強い」経理代行会社の選び方についてお話させて頂きます。
このコラムでわかること
- どんな人がどんなことを経理代行会社に代行依頼しているのか
- 「強い」「良い」経理代行会社を探すポイント
こんな人にオススメしたい
- 経理代行会社を探しているが、どんな会社がいいのかわからないという方
- 今の代行会社に不満があり、新しく良い会社を探そうとしている方
そもそも経理代行会社に依頼できる内容は?
一口に「経理代行」と言っても、経理の仕事は幅広くあります。
一般的な経理代行会社がサポートしている業務は以下のものが多いです。
- 記帳代行(会計ソフトへの入力)
- 給与計算
- 振込代行
- 請求書発行
- 入金確認
- 年末調整
- 証憑整理(領収書等の整理)
経理代行会社に相談をする前に、どの部分を依頼したいか、依頼する内容のスケジュールやボリューム等はどれ程あるかをまとめておくのがオススメです。
まとめたものをもとに経理代行会社に相談すれば、かなり具体的に提案してくれるので、料金やお客さまご自身でやることについてもわかりやすくなります。
経理代行会社に依頼する方はどの様な理由で依頼するの?
経理代行会社に依頼をする方の理由もまちまちですが、
- 人件費等のコストを下げたい
- 経理の人手が足りないので一部だけ代行したい
- 採用と育成の手間を無くしたい
という声が多いです。
また、現状は困っていなくても、先々の事を考えて「Aさんでないと対応する事が難しい」という業務だけは経理代行会社に依頼しておく、という方も多いです。
(振込や請求書の発行等はどなたでも対応しやすい業務ですが、給与計算や年末調整等は上手く引き継ぐ事ができないケースが多い為)
経理代行会社の選び方は?
経理代行会社を選ぶポイントはカンタンです!
「税理士事務所や社労士事務所が運営している」又は「グループ会社に税理士事務所や社労士事務所がある」ということです。
では、なぜ上記が選ぶ際のポイントになるのでしょうか。
例えば「記帳代行だけお願いしていたけど、決算申告も依頼したくなった」という場合。
まず、決算申告のサポートができるのは税理士だけです。そのため、記帳代行を依頼していた会社に税理士事務所と繋がりが無い場合は、他の税理士や税理士事務所を探さないといけなくなります。
さらに、「給与計算の代行だけをお願いしていたけど、その後の年末調整も依頼したい」という場合。
この年末調整も税理士しか対応する事ができない為、他の税理士や税理士事務所を探す必要があります。
その他にも、算定基礎届や社会保険の加入の手続きを依頼したい場合には社労士しか対応する事ができないので、社労士事務所と繋がりが無い場合には、他の社労士や社労士事務所を探す必要があります。
この様に、現状は「記帳代行だけ依頼したい」「給与計算だけ依頼したい」と言う場合でも、今後、年末調整や社会保険の加入手続き等も依頼したくなる可能性が出てくるかもしれません。
依頼したい業務が増えるごとに依頼先を増やしたり変更したりするのは、依頼先を探す手間やその後の管理等を考えると、非効率的といえます。
これらを踏まえると、初めから税理士事務所や社労士事務所が運営している、又はグループ会社に税理士事務所や社労士事務所がある、という経理代行事務所に依頼をした方が何かと「おトク」なのです。
まとめ
経理の方が辞めてしまった際に、新しい方に引き継いでも上手く引継ぎができないケースが多いです。それは一口に経理と言っても、会社によって会計ソフトや給与計算ソフトが違うだけでなく、会計ソフトや給与計算ソフトに入力する迄の方法も違うからです。
経理の方が突然辞めてしまう前に、この様な事をふまえて経理代行会社を幾つか選定してみては如何でしょうか。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- お知らせ2024年7月17日経理担当のためのお仕事備忘録~2024年8月~
- お知らせ2023年12月1日【年末年始休暇のお知らせ】2023→2024
- 経理代行2021年11月2日「強い」経理代行会社
お問い合わせ
ご依頼及び業務内容へのご質問などお気軽にお問い合わせください