給与計算とは、勤怠状況を確認し社会保険料や雇用保険料等を計算する業務です。
一見して簡単なように思われる方もいますが、間違いやすい項目も多いです。
また、誰でもできる業務だと思いがちですが、知識も必要になります。

今回は、給与計算において間違いやすい項目について紹介いたします。
この記事を参考に、改善を目指して頂ければと思います。

間違いやすい項目

単純な入力や計算の間違い

給与計算のスケジュールがタイトだと、より発生しやすいミスです。
「入力漏れや違う人の情報を入力した」
「エクセルで自動計算できるようにしているのに、エクセルの自動計算の設定を間違えて変えてしてしまい計算が違ってしまった」
等の声をよく聞きます。

残業代の間違い

単純な計算の間違いもありますが、
「割増賃金・深夜残業・休日出勤や対象となる残業時間の考え方(法定内残業と法定外残業)の事を分からないまま進めてしまった」
「計算式が合っているのかを誰にも確認できず、分からないままに計算をしてしまい、結果間違えてしまった」
という方の声を聞きます。
残業時間の考え方については判断が難しくなる部分も多く、確認や相談が気軽に出来る相手がいないということが間違いに繋がってしまいやすいようです。

保険料率の間違い

社会保険料などの計算はその時期や年齢により変動します。
その為、給与計算ソフトのバージョンを更新していない方や手計算などをしている方が間違えてしまったということを聞きます。

基本情報の間違い

給与計算ソフトを使用していても、年齢や扶養人数といった給与計算に不可欠な初期設定が間違えていると、そもそも正しい計算はできません。
「基本情報を更新する必要があると知らなかった」
「確認不足の為に間違えてしまった」ということを聞きます。

間違わない為の対策

効果の高い対策はダブルチェックをする事や無理なスケジュールを組まないことです。
このスケジュールについては、10営業日以上ある様にした方が良いかと思います。

例えば20日締めの末払いの場合。
土日や祝日、夏休みや年末年始の休みが重なった場合、いつもより1~3日(それ以上)の給与計算が出来る日数が減ります。
そうすると、実質2日程で給与計算をしないといけない月が出てきてしまうからです。時間的な焦りはミスを誘発してしまいます。

また、勤怠集計による間違いや社会保険料などの間違いを防ぐ為に、勤怠集計ソフトや給与ソフトを導入する事をお薦めしています。
しかし、給与計算をするのにシステムを導入しただけでは間違いを防げない場合があります。
やはり、給与計算を担当する方には一定の知識が必要かと思います。

しかし、これらの原因は解決が比較的容易です。
何が給与計算の間違いを発生させているのか、見定めることが必要です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
給与計算の間違いは発生しやすいですが、今回の記事内容を参考に間違いを減らして頂ければと思います。

また、間違いをそのままにはしていないでしょうか?
例えば、残業代の計算ミスをそのままにしてしまっている(特に残業代等を少なく支給している)場合は労働基準法に違反することになります。再度計算して正しい給与支給をする必要があります。

投稿者プロフィール

長谷川
長谷川
初回面談のヒヤリングを担当。
お客様のニーズをしっかりと聞き出し、より良いサービス、よりご満足頂ける方法、より経営がしやすい方法をご提案しています。
ときには弊社のサービスではなく、他社やほかの方法をオススメすることも…
お客様が安心して経営できるようにサポートしています。

お問い合わせ

ご依頼及び業務内容へのご質問などお気軽にお問い合わせください