経理代行に関するQ&A
経理代行に関するお客様からよくご質問いただく点をまとめました。
経理代行の料金は、どのように決められますか?
ご依頼の代行業務内容によって決まります。
記帳代行の場合は、領収書の枚数、通帳の行数など月々のボリュームによって料金が変動します。
料金の変動は料金表に照らし合わせて決められます。
例えば、月の仕分け数が30仕訳の場合、980円~/月からお受けしております。
同じ仕分け数でも、領収書や請求書、通帳のコピー等もお任せいただくコースの場合は、1500円~/月となります。
料金表詳細についてはこちら>>
また、給与計算の代行をご依頼の場合は、人数と期間によって異なります。
申し込み時に月間仕分け数を超過する場合、費用はどうなりますか?
費用は月々料金表の仕分け数に沿って変動します。
30仕訳の格安コースをご依頼いただいているお客様ですと、20仕訳増えた場合金額が980円/月から1,500円/月へご料金が変動致します。
料金表詳細についてはこちら>>
契約開始時後のコース変更は可能ですか?
可能です。
ご希望の場合は、コース変更ご希望月の2ヶ月前にお申込み下さい。
お急ぎの場合もご相談にのります。
実際に、記帳代行の格安プランをお申込みいただいた後に楽々プランに変更されたり、
給与計算のみへプランに変更されたりというお客様もいらっしゃいます。
また、決算申告後に経理代行のみご依頼いただいていたお客様が税務顧問(提携の税理士法人にてお受けしております)をご依頼されたりするケースも多いです。
是非お気軽にご相談ください。
補助金や助成金の申請代行は可能ですか?
補助金、助成金は当事務所と関係の深い中小企業診断士や社会保険労務士をご紹介させて頂き、直接ご相談していただいております。
補助金や助成金は、採択状況や会社の状況によっては申請しても通らないものもございます。
補助金や助成金をもらうには、情報やノウハウがとても大事です。
そのため、補助金や助成金申請のサポートを専門に行っている専門家に依頼したほうがお客様にとってプラスです。
なお、弊社と提携している中小企業診断士、社会保険労務士は経験豊富でコミュニケーションがとりやすい人ばかりなので、安心してご相談ください。
融資を受けたいんだけど、相談できますか?
経理代行サービスには融資のご相談は含まれておりません。
融資をご検討されるのであれば、融資にも精通している税理士と顧問契約をした方がいいです。
ご自身で融資をすることは不可能ではありませんが、銀行との付き合い方に詳しい認定経営革新等支援機関の税理士がいることで、
利子が減ったり、返済で困った時の対応方法を教えてもらえたりとイイこと尽くしです。
融資のご相談が必要になった場合は、提携税理士を紹介致します。
なお、提携税理士は認定経営革新等支援機関の上、元銀行員のため融資には精通し、年間100件以上の融資のサポートをしております。
ご相談ください。